あおぞら食堂 星降る定食

初心者だけど こだわったキャンプ 丁寧なキャンプがしたいあなたのためのブログ

炭を制する者はキャンプ料理を制する!炭の選び方火起こし後始末まで

炭 選び方 ダッチオーブン

炭の火起こし

キャンプにはあなたにぴったりの炭を見つけよう

キャンプやバーベキューなどいろんなアウトドアに欠かせないものが炭です。炭って何を選べばいいの?炭ってどんな種類があるの?おすすめの炭って何?ダッチオーブンに向いてる炭はどんな炭? などなど炭に関する疑問についてお話しできたらと思います。炭の種類 炭の選び方のポイント 着火のコツや 炭の後始末 炭の保管方法についても全部お話しします。たかが炭ですがされど炭ですよ。炭はキャンプ料理の大事な熱源でキャンプ料理の命。炭を制する者がキャンプを制するといってもいいでしょう。そんな炭のお話しです。

好きなところからお読みください

炭の種類

一言に炭と言ってもたくさんの種類があります。それぞれの炭によって 価格や火持ちや着火具合 火力が様々です。

黒炭 

黒炭とは名前の通り見た目が黒い炭です。触ると手も黒くなる炭です。黒炭は着火がしやすい炭のため 初心者には向いている炭といえます。キャンプやバーベキューの初心者の人には 一番おなじみの炭ではないかと思います。黒炭は 炭が燃えるときに パチパチと軽く爆ぜる(はぜる)ことがあります。この黒炭にも数種類あります。

ナラ炭    

ナラの木を原料としており国産のものが多い。匂いや形が優れているものが多く 燃焼時間は2時間ほどです。時折爆ぜることがあります。

マングローブの炭 

マングローブを原料としており 値段はリーズナブルです。 炭に火がついたと思ったら 短時間で灰になることが多いのが特徴です。短時間で燃え尽きるので継ぎ足しながら利用していく炭です。着火はしやすいのですがよく爆ぜりながら燃えること 煙や灰が多いことが特徴です。

成形炭

オガ炭

オガ炭とは 木をのこぎりで切ったときに出る木の粉(おがくず)を固めて作ったものです。固めるには 接着剤を使っておらず 木から出る天然成分を利用して固めています。オガ炭は六角形のものや四角のものが多く 真ん中は空洞で直径1センチほどの穴が開いています。すべて形は均一に成形されています。着火には時間がかかりますが、一度着火すると、火力時間は持続し 4から5時間くらい持ちます。温度も800度くらいまで上がります。火力も安定しており一定を保ちます。着火しても爆ぜることはありません。

着火加工成形炭

着火型加工成形炭とは、炭や 椰子がら 木くず(オガライト)を砕いて 着火剤を混ぜて圧縮成形した燃料のことです。形は 丸く形成された炭に 小さな穴が均等に空けられたものや ハチの巣型に穴が空けられたものがあります。

着火剤を含んでいるため ライターで簡単に着火できるもがほとんどです。一分程度で着火できるものもあります。火力持続は1時間程度 着火しても爆ぜることはありません。火力も一定で安定します。着火して炎が出ている間は 着火剤の特有の匂いや煙が立ち上ることがあり、煙が落ち着いてから食材を焼き始めるようにしましょう。

着火のしやすさからも 着火加工成形炭は 初心者に方に向いてる炭と言えますね。

豆炭

石炭をブレンドして作られたもので 粘着剤を加えて 同一の形に形成されたものです。5センチほどの大きさで ランチパックの中に具を入れて膨らませたような形をしています。着火は時間がかかりますが いったん火がつくと3から5時間ほど持続します。

なお 豆炭には貴金属や有害物質を微量に含んでいるため ご自分で再利用または廃棄・処分ができません。お住まいの自治体に処分方法を問い合わせてみることをおすすめします。豆炭は 各自で再利用や処分ができないため、環境のことを考えるとあまりおすすめはしません。

チャコールブリケット

形状は豆炭とよく似ています。原料は 木炭を原料として作られたものが多いです。欧米では バーベキューの熱源として長く親しまれているものです。チャコールブリケットは火がつきやすく、着火は容易です。温度は300度ほどまで上がり 2時間ほど持続します。着火して安定するまでに 匂いと煙が出ますが、安定すると匂いと煙はなくなります。着火すると火力は安定し一定を保ちます。また小さい形状のため 火力の調整がしやすく ダッチオーブンには向いている炭といえるでしょう。

炭の早見表

あおぞら食堂オリジナル 炭の早見表を作りました。炭で困った時や すぐに炭のことを知りたい時や炭の種類での比較に便利です。ぜひ参考にしてください。

炭 特徴 種類

炭の種類 特徴 早見表

職人が織りなす美しい炭

わたしこと あおぞら食堂の管理人は 以前ナラの木炭の作られるまでの工程を見学に行きました。職人さんたちは 炭焼き窯に木を手作業で一本一本いれて 400度以上の温度で焼き上げていました。また地面を掘って炭を並べて上から土をかけて1日から2日かけて土の中で焼き上げるという 昔ながらの行程も見させてもらいました。暑い日ではありましたが 炭は職人さんによって一本一本丁寧に作られていました。炭って職人さんの魂がこもった素晴らしい製品なんだと 改めて実感しました。炭は いいものを選んで大切に使っていかないといけないなと同時に痛感した一幕になりました。

炭 行程 作り方

目の前で 炭焼き窯をみた迫力

キャンプ用品を高く売りたい

おすすめの炭

炭もいろいろな種類がありますよね。その中でも あおぞら食堂管理人はオガ炭を愛用しています。ダッチオーブンスキレットを使うことが多い管理人にぴったりの炭がオガ炭です。オガ炭は均一に成形されているためダッチオーブンをのせやすいことと、着火するまでは時間がかかり着火には多少の慣れとコツがいりますが いったん着火してしまえば火力は抜群の安定感があることが オガ炭はダッチオーブンに向いていると実感する一番の理由です。着火すると 強い火力が一定のまま4~5時間持続します。オガ炭は 備長炭の性質を持ち合わせた言わば コスパのよい備長炭といってもいいかもしれませんね。また2時間ほどでバーベキューやキャンプ飯が終わったとしても オガ炭は沈下すれば再利用も可能です。とってもエコでコストパフォーマンスが最高 匂いや煙もなく灰も少ない そしてダッチオーブンにはもってこいの炭がオガ炭だとおすすめします。

ダッチオーブン 炭 種類

ダッチオーブンにはもってこいのオガ炭

近年では ダッチオーブンにはチャコールブリケットを使われる方も多いようですね。実は管理人はまだチャコールブリケットを使ったことはありませんが今度は使ってみたいなと思っています。着火して火力が安定するまでは煙や匂いが出ることがあるということなので そこが少し気になりますが。持続時間が短く 灰がやや多めで一回分のバーベキューで燃え尽きてしまうので再利用できないところも気になりますが。着火しやすい 火力の調整がしやすいというメリットもあり 近いうちチャコールブリケットに挑戦してみたいと思います。

炭の着火について

着火材の種類

ジェルタイプの着火剤

メタノールなどの燃料からできたジェルタイプの着火剤です。固形のものに比べると着火力は強くなります。チューブタイプなので分量を調整しやすいです。早く着火してバーベキューを楽しみたいという方におすすめです。ただし着火剤のつぎ足しは大変危険ですので 絶対にしないでください。引火しやすくなるので 炎が大きくなる恐れがあります。

固形タイプの着火剤

おがくずなどの原料を固めた固形タイプの着火剤です。ジェルタイプのものに比べると少し着火力は弱くなりますが、ゆっくり着火してバーベキューを楽しみたいという方におすすめです。着火するときに煙とそれに伴う匂いがでることもあります。煙や匂いがなくなった後に 食材を焼いていきましょう。

まつぼっくり

まつぼっくりは天然の着火剤。脂ののった松ヤニがたくさん含まれているまつぼっくり。松ヤニと言えば、昔から燃える油としてよく知られてます。しっかりと乾燥させたまつぼっくりは パチパチと音を立てて立派に燃えてくれて 優秀の着火剤なのです。

松ぼっくり 着火剤 キャンプ

松ヤニを含んだ松ぼっくりは 最高の着火剤

あおぞら食堂では 着火剤はまつぼっくりを使っています。たくさん拾い集めておいて しっかり乾燥させて炭火や焚き火の火起こしに使っています。今までいろんな着火剤を使いましたが、まつぼっくりが一番よく燃えるなという印象です。しかもまつぼっくりはゼロ円です。アウトドアの自然の中で まつぼっくりという天然の着火剤をつかうのもまたいいものですよ。

木に固定して、地面から浮く、世界で1番ユニークなテント!

着火方法

炭の着火方法です。最初は難しく感じるかもしれませんが、落ち着いてゆっくり手順に従うと誰でも艱難に炭の火起こしはできます。

火起こしに使うもの

バーベキューコンロ

★チャコールスターター(火起こし機)

★アルミホイル(コンロを汚さないために)

着火剤

トング

ライター マッチ

うちわ

★送風機               

バケツ

★は必要がある場合のみ ご用意お願いします

火起こしの前に

  • 水の入ったバケツを用意しておきましょう
  • 火を使うことは 火災の危険性や やけどの危険性も伴います。
  • 万が一のときに備えて 水の入ったバケツを近くにおいておきましょう。

木炭 チャコールブリケットなど着火しやすい炭への着火

①コンロのに底に着火剤を入れます

②炭を並べます。この時に炭を隙間を作って立てるように並べることがポイントです。空気の通り道がないと炭は燃えないため、なるべく隙間を作って空気が通る道を作りましょう。

③着火剤に火をつけます。ここからうちわで扇いで風を送ったり 送風機で風を送りながら 炭に火が回るまで風を送りましょう。炭に火が回って、炭が白くなりかけたら炭に着火したという合図です。

木炭 着火 やり方

少しづつ白くなる木炭

オガ炭 備長炭など着火しにくい炭への着火

①チャコールスターター(火起こし機)の底に着火剤を入れる

②その上から 炭を立てるように並べる。この時 炭を詰め込みすぎないことがポイントです。木炭のときと同様 空気の通り道を作りましょう。

火起こし機 炭 オガ炭

チャコールスターターに炭を立てて入れましょう

③チャコールスターターの空気孔のところから着火剤に火をつけましょう。この時 うちわや送風機で根気よく風を送りましょう。上記の木炭の時より、火はかなり着火しにくいという印象をもたれると思います。着火まで30分ほどはかかることもあります。そのかわり一度着火したら安定感は抜群なので、根気よく着火まで頑張りましょう。

オガ炭 着火 コツ

送風機で風を送ります

④着火すると 徐々に白くなります。全体が真っ白になった状態で オガ炭は最高温度に到達します。オガ炭は ここから4から5時間ほど火力を一定に持続しながらゆっくり燃焼していきます。白くなってからが オガ炭はベストコンディションということですね。

オガ炭 白い 状態

着火して白くなって 一番いい状態になった炭

炭を使い終わったら

炭は正しい方法で鎮火しておくと、次回に再利用できます。一回使った炭は、「消し炭」と呼ばれ 次回での炭への着火の火種となってくれます。炭を使ったらすぐに廃棄せず 再利用を心がけましょう。

炭の火種は火災の原因となります。使用後の炭はきっちり鎮火させましょう。そしていったん使用した炭は二度と土には還りません。回収ボックスがある場合はそちらへ入れること、ない場合はきちんと持ち帰るということを徹底して、マナーを守って炭を利用していきたいですね。

鎮火の方法

火消し壺

使い終わった炭の酸素を遮断して 火を鎮火してくれる容器があります。これが火消し壺です。火消し壺で鎮火した炭は 次回このまま使えるところが便利ですね。

注意点 

鎮火までには1時間ほどかかりますので、時間に余裕を持って火消し壺に入れる準備をしましょう。熱が完全に冷めるまでは火消し壺の蓋を緩く閉めるようにし 冷めてから完全に閉めるようにしましょう。炭が冷めるときに気圧が低下する関係で、蓋が開かなくなる恐れがあるからです。また完全に沈下してから 車に乗せましょう。火種がついたままの持ち運びは 大変危険です。

水を張ったバケツにつける

炭を水につけて鎮火して しっかり乾かすことによって再利用することができます。バケツに水を張って トングで炭を挟んで 確実に一本ずつ水に沈めて鎮火します。

注意点 

一気に炭を水に沈めると 水の温度が上がりぐつぐつと吹き上がることがあり危険です。また炭が直接バケツに当たることによって バケツが溶ける可能性があります。必ずトングで一本ずつ炭を水に沈めて鎮火させてから 底に沈めましょう。

炭 再利用 水

水の張ったバケツに トングで一本ずつ炭を入れましょう

あおぞら食堂では 使い終わった炭はバケツに入れた水につけて鎮火しています。というのもキャンプ道具で車の中は一杯なので少しでも荷物を減らしたいのが現状。火消し壺でさえ 案外かさばったりするものなんです。我が家は 折りたたみバケツを愛用しており 使わないときは折りたためるのでこれなら車の中でもかさばりません。

炭の保管方法

炭の大敵は水分と湿気です。水分や湿気を含んでしまうと、なかなか着火しない また炭に着火したときに爆ぜる可能性が出てきます。また匂いも悪化する可能性もあります。炭の保管場所は湿気の少ないところが最適です。保管方法は 湿度と空気に触れないように保管しましょう。炭をビニール袋でおおい段ボールに入れて保管します。それでも不安がある場合は 乾燥剤を炭に入れて保存しとくこともおすすめです。

炭 保管 方法

一番にビニールに入れて 次に段ボールに入れて保管しましょう

いつ使ったか分からない使い古しの炭が出てきたという場合でも大丈夫。使用前に炭を天日干しをしましょう。天日干しすることによって 炭が乾いて湿気や水分を取り除くことができます。

管理人も炭を使う前日にはいつも炭を天日干しにしています。こうすることによって、着火も早く安心安全に使えるので天日干しはおすすめですよ。

炭 天日干し 湿気

炭のひなたぼっこ

まとめ

以上 炭のすべてをおわかりいただけたでしょうか。

炭一つでご飯が炊けたり お料理ができたり 暖がとれたり。電気やガスが普及している現代だからこそ、炭に立ち返ってみるのも悪くないですね。火起こしから火の始末まで 忘れていた火を大切にする気持ちを思い出せるような気がしますね。遠赤外線効果で食材もうんとおいしく仕上がるのも炭火の魅力。週末のキャンプやバーベキューのアウトドアで 時には炭に挑戦してみるのもなかなかいいものですよ。

炭を制するものはキャンプ料理を制する。

いろいろな種類の炭があり どれも魅力一杯の炭でしたね。あなたもお気に入りの炭を見つけて あなただけのキャンプ料理を楽しんでくださいね。

WAQ インフレータブル式マット 8cm

おすすめの記事 

murata-star-factory.hatenadiary.com

murata-star-factory.hatenadiary.com

murata-star-factory.hatenadiary.com

murata-star-factory.hatenadiary.com

murata-star-factory.hatenadiary.com

murata-star-factory.hatenadiary.com

murata-star-factory.hatenadiary.com